[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
舞台の裏側?
フと水槽を見ると、何だかデカイ白いものが。
ん?オトシンくんにしては大きいし・・・なんだこりゃ?と思ってよく見てみると、
何とジュリーくん。
ウィローモスにもたれるようにして一休みしていた模様。
あああ、ビックリした~(*ω*)
昨日、伸びに伸びまくっていたハイグロフィラやバコパをトリミングしました。
いやはや、水草が伸びてくれるのは嬉しいんだけど、伸びすぎるのも問題やね。
ハイグロフィラは葉っぱが水面についちゃってて、
それが水の動きを遮っていたみたいで、
ちょっとした油膜ポイントができてたです(´・ω・`)
水はまんべんなく動いていることが大事ってことやね~(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
さて、先日書いた嫌気性生物ろ過のお話。
色々調べていくうちに、もう壁にブチ当たったです。
・・・すっごい大変そうだぞ・・・?
フィルター内のろ材で何とかならないのかなぁ・・・(´-ω-`)ウーン
一応、おススメいただいたイージーバランスは買ってみました(笑)
そういえば、昨日、アカムシを買いに近所のホームセンターに行ったのだけど
そこには淡水カレイがたまにいるのですよ。
係のおじさんが言うには、入荷するとすぐ売れちゃう人気モノなんだとか。
昨日もお昼に結構売れたらしく、1匹だけ残ったコがいました。
大体100円玉ぐらいの大きさだったかなぁ?ちょっとココロが動いたです。
淡水カレイがもっとメジャーにならないかなぁと密かに思う今日この頃。
あっ、我が家の大吉くん、小判くんは元気です。
(小判くんが大きくなってきて、また判別が難しくなりそうなのはナイショ)
PR