[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キタナーイ(>ω<)
底面ろ過から吸い上げている水も、
時々しゃっくりするようになったし(詰まってきた・・・?)、
この通りコケも順調に勢力を広げつつあるので、
そろそろメイン水槽のヨゴレもmaxに近付いてきました。
来月の連休にリセットを考えているので、それまでは水換えでガマン。
でも、思うのだけど。
ここんとこアベのケンカが多くなってきたような気がする・・・。
前もココに書いたと思うのだけど、
たとえば、フォルテくんの色の具合だったり、
ミナミさんたちがいた頃は、ミナミさんたちの殖えたり減ったりの具合で、
ある程度水質を推測するのは、結構大切なことなんでないかな?と思っています。
アベのケンカもその1つだったりしないのかなぁ・・・。
環境が悪くなってくると、普段気にならないような些細なことでも
イライラすることってヒトにもあることだし。
取り敢えず、暴れん坊を隔離すると大人しくなることがある・・・
っていうのをどっかで読んだことがあるので、
一番の暴れん坊だったのを隔離網で隔離しているのだけど
弱ったり、逆にストレスで余計暴れん坊になったりしないか心配です。
これで解決になってるのかどうか・・・(´-ω-`)ウーン
まずは2、3日様子をみます。
ここんところ、リセットに向けて、ネットで、
要るもの・欲しいものを見つけてはメモるってことが続いています。
ヤバイな・・・かなりの出費だ( ̄∀ ̄;)
この機会に、掃除の度に少しずつ減ってしまっているサブ水槽の底砂を
少しリニューアルしようかなとか、ヒーターも要るなぁとか
今度はこの水草を植えてみようとか考えていると、
サカナ以外の、やるべきことがどんどん後回しに(笑)
そうそう。
淡水カレイたちがいるので、サブ水槽には水草を植えられないのだけど
ハイドロテラリウム(?)みたいに、上部で観葉植物を育てたら?と思ってます。
考えているのは、ネットでハイドロテラリウムとかアクアテラリウムで
検索して出てくるような立派なものではなく(笑)、
ペットボトルを底から10㎝ぐらいで切って底に穴を開けて、
ハイドロコーンを入れ、小さめな観葉植物を入れたものを
得意の洗濯バサミで水槽の上部で止めるというのを3コぐらい作ろうという
もンのすごいテキトーな感じなものです。
果たして上手くいくのか?!
メダカを飼うべく色々調べていたときに、
ハイドロコーンはバクテリアが棲みつくのに丁度いいというのを読んだことがあるし、
鉢の下部2㎝の水に浸かっている部分はいつも動いている状態だから
水遣りしなくていいし、サカナの排泄物が栄養になるだろうし・・・
って、こんないいことばっかだろうか・・・?( ̄-  ̄ )
もう少し勉強してみます。(見切り発車するかも)
PR