[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミドボン・・・?
☆自分用メモ☆
■ボンベ (必須・酒屋さんでレンタル?¥10,000ぐらい?)
+
■レギュレーター (必須・Co2アタッシュレギュレーター ¥9,000)
↓
■電磁弁+プログラムタイマー
↓ (必須?・プログラムタイマー&CO2電磁弁 ¥11,700)
■スピードコントローラー (あると

↓
■逆止弁 (必須・¥300ぐらい?)
↓
■バブルカウンター+拡散器 (必須?・バブルカウントディフューザー ¥1,200)
↓:耐圧チューブ
↓:エアチューブ
・・・ってことは、初期費用が¥14,000ぐらいか(´-ω-`)
で、ブログやHPを色々見させてもらうと、3年とか5年ぐらいもつらしい。
ただ、ここまで設備を整えて、果たしてそこまで頑張れるのかな。
悩むなぁ・・・。
でも、今のパールグラスくんの育ち具合(芳しくない

ボルビティスくんの育成を考えると、CO2は足してあげた方がいいみたい。
発酵式で既に面倒だなと思い始めているので(中断中)、大いに迷うところ。
それにしても、ナナ・ボンサイくんはどやって植えたらいいんだろう。
やっぱり活着な方がいいんだろうか。
PR
+ comments +
無題
【re】アスチョロさんへ
コストパフォーマンス的にどうかってところで、やっぱり行き着く先は
ミドボンではないかと・・・(;´∀`)エヘヘ
でも、やっぱり悩みますよねぇ。サカナを飼い始めた頃に似ています(笑)
ほぅほぅ、スピコンとカウンターは必須ですか・・・φ(.. ) メモメモ
で、周辺パーツと電磁弁はオークションでも入手可、と。
えっと、オーディオタイマーってのは、
オークションで検索すると出てくる、S○nyとかのアレですか?
さすが経験者は語るですね!勉強になります(・∀・)
これで、もう少し調べて、覚悟を決めて(笑)、ミドボンの世界へ行こうかな☆
ありがとうございます
ミドボンではないかと・・・(;´∀`)エヘヘ
でも、やっぱり悩みますよねぇ。サカナを飼い始めた頃に似ています(笑)
ほぅほぅ、スピコンとカウンターは必須ですか・・・φ(.. ) メモメモ
で、周辺パーツと電磁弁はオークションでも入手可、と。
えっと、オーディオタイマーってのは、
オークションで検索すると出てくる、S○nyとかのアレですか?
さすが経験者は語るですね!勉強になります(・∀・)
これで、もう少し調べて、覚悟を決めて(笑)、ミドボンの世界へ行こうかな☆
ありがとうございます

水草を満足できる状態に育てるのであれば
絶対、必要ですね~
さくらのサンだったら、がんばれると思いますので
小型ボンベよりもミドボンをお勧めします
分岐パーツを使用すれば、複数の水槽に
どんどん添加できますしね♪
あと、スピコンとカウンターは絶対必要ですよ
水槽の大きさによって適度の添加量が必要ですから
微調整ができないと、魚の酸欠やPHの低下事故やら
大変な事になりますからね…
細かなチューブ周りのパーツや電磁弁とかは
オークションで探すと格安で売ってますよ
メーカーにこだわらなくても
製造元が同じであれば、性能は同じで
価格は半額以下で新品が出回ってますから
上手に買い揃えていけば安い予算でいけるかもね~
それと、プログラムタイマーはメカに自信があれば
オーディオ用のほうが性格で便利ですよ
結構、オークションとかで良い中古が
安く出回ってますから(・-・*)
頑張って綺麗な水景を造ってくださいね