[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ろ過見直し
昨日、2つの水槽の半水換えをしているときに、
ダックスの方のフィルターホース内がスゴイことになっているのに気付いた。
それは・・・カビ。
昨日は半水換えをした後だったので、ホースを洗うだけに留めただけど
(ホースは、一応、熱湯を通してみました)
タブン、フィルター内もちゃんとお掃除した方がいいような気がする。
飼い主が日常に振り回されている間に、
ダックスの子たちには申し訳ないことをしてしまった(´;ω;`)
幸い、大吉くん、小判くん、フォルテくんは生きているので、
元気なうちにろ過を見直そうと思う。
まずは、エサの量を少し減らしてみるです。
あうう、反省・・・_| ̄|○ il||li
それでも、今までの経験から行くと、焦っていっぺんにやっちゃイカンから、
徐々に頑張るです。
ダックスの方のフィルターホース内がスゴイことになっているのに気付いた。
それは・・・カビ。
昨日は半水換えをした後だったので、ホースを洗うだけに留めただけど
(ホースは、一応、熱湯を通してみました)
タブン、フィルター内もちゃんとお掃除した方がいいような気がする。
飼い主が日常に振り回されている間に、
ダックスの子たちには申し訳ないことをしてしまった(´;ω;`)
幸い、大吉くん、小判くん、フォルテくんは生きているので、
元気なうちにろ過を見直そうと思う。
まずは、エサの量を少し減らしてみるです。
あうう、反省・・・_| ̄|○ il||li
それでも、今までの経験から行くと、焦っていっぺんにやっちゃイカンから、
徐々に頑張るです。
PR
+ comments +
カビ…
【re】アスチョロさんへ
お返事が遅くなってごめんなさい。
>それって、カビっぽいコケですか?
えっと、ホースで確認できたのは、見た目は黒っぽい斑点?な感じで、
ニオイもカビっぽい感じです。
ただ、ホース内を洗ったときに出てきた汚れは
バクテリアの固まりのようなものだったので『ん?』と思ったです。
ホース内のお掃除には専用のブラシを使っています。
スポンジかティッシュを水圧で・・・って方法は目からウロコですね@@
ブラシがダメなときは是非やってみますです♪
この週末にでも水質チェックをして、
そっからフィルター内のお掃除のことを考えてみますね。
焦らず頑張るですよ(`・ω・´)ゞ
>それって、カビっぽいコケですか?
えっと、ホースで確認できたのは、見た目は黒っぽい斑点?な感じで、
ニオイもカビっぽい感じです。
ただ、ホース内を洗ったときに出てきた汚れは
バクテリアの固まりのようなものだったので『ん?』と思ったです。
ホース内のお掃除には専用のブラシを使っています。
スポンジかティッシュを水圧で・・・って方法は目からウロコですね@@
ブラシがダメなときは是非やってみますです♪
この週末にでも水質チェックをして、
そっからフィルター内のお掃除のことを考えてみますね。
焦らず頑張るですよ(`・ω・´)ゞ
うちの、一番安定しているアフリカン水槽の外部フィルターのホースにもカビっぽいコケが、ポツポツとついてますよ。
でも、悪影響はないみたいなので放置してます(〃∇〃)
ただ、見た目が悪いですね。
ホースの掃除は簡単ですよ。
ただ、熱湯はホースが劣化する恐れがあるので、お勧めできませんね…
うちでは、ホースを外して、カットしたスポンジかティッシュを丸めて、少しきつめにして押し込んで、そこを水道の蛇口にあてて水圧で、プィ~っと押し出していきます。
それを、三回くらいやると中はピカピカになりますよ~
これネ、ショップの店長さんに教わった裏技です( ̄^ ̄) エッヘン
たぶん、フィルターは大丈夫だと思いますよ。
ただ、硝酸塩が増えてるかもしれないので減らしてあげましょうね。
あせらないで、のんびりやりましょう(ー。ー)フゥ